2017年10月11日 17:48
断捨離…! パート5≫
カテゴリー
いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
またまた断捨離がテーマの第5回目。
いつも断捨離系の本を読む時は図書館から本を借りて読みます。
家で読む時は、数ページを読み、ウロウロ…
また数ページを読み、ボーっとしてなかなか集中力が持続しない私でした。
私って集中力ないなぁ…と思っていましたが。
でも。
でもね…
時間がたっぷりあった事もあり、図書館に座ってのんびり読み始めました。
(あ、本の向きが…^-^;)
沖縄在住の方がかいた本ということもあり、読み進めると、時間が経つのも忘れ、メモをとりながら1冊すべて読み終えてしまいました。
やっぱり、家では集中できないのは、モノが多く、視界的にワサワサしているから…
ということがわかりました。
こんなんじゃ、子どもたちも勉強に集中できないよな…(^_^;)
さて、この本には
ガラクタの悪影響として
① 体重が増える
② お金がかかる
③ 先延ばしをする
④ 自分を恥じるようになる
⑤ 人から尊敬されない
と、ありました。
また、家・屋敷のどこにガラクタを置いているか、によっても健康、人間関係、恋愛、仕事などなどに影響がある、ということを著者の体験を交えてかかれていましたので、とても読みやすかったです。
…
…
…断捨離
…頑張ろう。
布類は処分していこっかな…。
またまた断捨離がテーマの第5回目。
いつも断捨離系の本を読む時は図書館から本を借りて読みます。
家で読む時は、数ページを読み、ウロウロ…
また数ページを読み、ボーっとしてなかなか集中力が持続しない私でした。
私って集中力ないなぁ…と思っていましたが。
でも。
でもね…
時間がたっぷりあった事もあり、図書館に座ってのんびり読み始めました。
(あ、本の向きが…^-^;)
沖縄在住の方がかいた本ということもあり、読み進めると、時間が経つのも忘れ、メモをとりながら1冊すべて読み終えてしまいました。
やっぱり、家では集中できないのは、モノが多く、視界的にワサワサしているから…
ということがわかりました。
こんなんじゃ、子どもたちも勉強に集中できないよな…(^_^;)
さて、この本には
ガラクタの悪影響として
① 体重が増える
② お金がかかる
③ 先延ばしをする
④ 自分を恥じるようになる
⑤ 人から尊敬されない
と、ありました。
また、家・屋敷のどこにガラクタを置いているか、によっても健康、人間関係、恋愛、仕事などなどに影響がある、ということを著者の体験を交えてかかれていましたので、とても読みやすかったです。
…
…
…断捨離
…頑張ろう。
布類は処分していこっかな…。
2017年10月04日 10:23
断捨離…!番外編(笑)≫
カテゴリー
いつもブログにご訪問いただきありがとうございますm(_ _)m
前回、夏やすみ入ってすぐに更新して以来、約2ヶ月ぶりの更新となります。
夏やすみは色んな事がありすぎて、バタバタとしていました。
ハンドメイドもあまり進まず、断捨離もストップ気味で…子ども達も放置状態。
夏やすみの宿題も子ども達に声かけすることくらいしかできず…
でも、実家の事や兄弟との絆?を確認できた夏やすみだったのではないのかな…?
それはそれで良かったのかも…
さて、今回は断捨離、番外編。
実家の断捨離をお話します。
実家は両親2人で生活しておりました。
今回、母が家具や食器、洋服など捨てるというので、少しお手伝いしました。
捨てた家具、大小合わせてなんと!
6点!
食器 5袋 洋服 (何束捨てたのかわからないくらい)
その他、空気清浄機、トースターなどの家電。
だいぶ、実家が広くなりました。
そこで母から学んだ事…
すごく潔く、断捨離していました。
私の場合、「まだ使えるのに…」とか「誰か買ってくれないかな…」とか「リサイクルに持って行ったら売れないかな…」とか…いろいろ考えて少しでもお金にならないかと思ってしまいますが。
母は「いくらにもならないでしょ」とポンポン捨てていました。
おかげで短期間でスッキリ!
私は…というと、まだ物に執着があるようで…
断捨離が進まずにいます…(´д`|||)
前回、夏やすみ入ってすぐに更新して以来、約2ヶ月ぶりの更新となります。
夏やすみは色んな事がありすぎて、バタバタとしていました。
ハンドメイドもあまり進まず、断捨離もストップ気味で…子ども達も放置状態。
夏やすみの宿題も子ども達に声かけすることくらいしかできず…
でも、実家の事や兄弟との絆?を確認できた夏やすみだったのではないのかな…?
それはそれで良かったのかも…
さて、今回は断捨離、番外編。
実家の断捨離をお話します。
実家は両親2人で生活しておりました。
今回、母が家具や食器、洋服など捨てるというので、少しお手伝いしました。
捨てた家具、大小合わせてなんと!
6点!
食器 5袋 洋服 (何束捨てたのかわからないくらい)
その他、空気清浄機、トースターなどの家電。
だいぶ、実家が広くなりました。
そこで母から学んだ事…
すごく潔く、断捨離していました。
私の場合、「まだ使えるのに…」とか「誰か買ってくれないかな…」とか「リサイクルに持って行ったら売れないかな…」とか…いろいろ考えて少しでもお金にならないかと思ってしまいますが。
母は「いくらにもならないでしょ」とポンポン捨てていました。
おかげで短期間でスッキリ!
私は…というと、まだ物に執着があるようで…
断捨離が進まずにいます…(´д`|||)
2017年07月27日 14:23
断捨離…! パート4≫
カテゴリー
いつもブログにご訪問いただきありがとうございますm(_ _)m
断捨離をテーマにして今回で4回目…(笑)
そのうち、ハンドメイドのブログから断捨離のブログになってしまうのでは…?(笑)
そのくらい私の頭の中にはいつも「何を捨てよう…?どんなして物を減らそう…?」と日々格闘しております。
自分の物でもこだわりがあまりないものは手放せるのに、趣味のもの、特に手芸用品となるとフリーズしてしまいます(笑)
そして【見なかった事に…(笑)】となるのです。
それをじっくり、モノと向き合い、モノと対話をしながら手放していけると私も少しは成長できるのかな…?
本当は我が家のbeforeの写真と断捨離の課程の写真を載せる事ができたら、このブログを見ている方にも少しは良い影響があるのかな…?と思ったりしますが、何せ本当に物に溢れかえった【汚屋敷】化しているので、恥ずかしくて載せる事ができません…(笑)
ご了承くださいませ…m(_ _)m
さて、ぱーと3で、カーテンの話が出ました。
このカーテン20年以上前のもの。
引越しのたびについてきたらしい…(笑)
それを手放そうとしたのですが、姑は庭に敷くと言っていて…
本当に「えっ…」と固まってしまいました。
庭の軒下に放り出されたカーテン。
「姑がいない間に捨ててしまおうか…」とも考えました。
でも…
でもね…
ある日…
姑、自らゴミ袋に入れて捨てていました。
やっぱり。断捨離って、他の人にも影響があるんですね…
庭に敷かれずホッとしました(笑)
夏やすみ、仕事が休みの日はゴミ袋片手にウロウロしています(笑)
断捨離をテーマにして今回で4回目…(笑)
そのうち、ハンドメイドのブログから断捨離のブログになってしまうのでは…?(笑)
そのくらい私の頭の中にはいつも「何を捨てよう…?どんなして物を減らそう…?」と日々格闘しております。
自分の物でもこだわりがあまりないものは手放せるのに、趣味のもの、特に手芸用品となるとフリーズしてしまいます(笑)
そして【見なかった事に…(笑)】となるのです。
それをじっくり、モノと向き合い、モノと対話をしながら手放していけると私も少しは成長できるのかな…?
本当は我が家のbeforeの写真と断捨離の課程の写真を載せる事ができたら、このブログを見ている方にも少しは良い影響があるのかな…?と思ったりしますが、何せ本当に物に溢れかえった【汚屋敷】化しているので、恥ずかしくて載せる事ができません…(笑)
ご了承くださいませ…m(_ _)m
さて、ぱーと3で、カーテンの話が出ました。
このカーテン20年以上前のもの。
引越しのたびについてきたらしい…(笑)
それを手放そうとしたのですが、姑は庭に敷くと言っていて…
本当に「えっ…」と固まってしまいました。
庭の軒下に放り出されたカーテン。
「姑がいない間に捨ててしまおうか…」とも考えました。
でも…
でもね…
ある日…
姑、自らゴミ袋に入れて捨てていました。
やっぱり。断捨離って、他の人にも影響があるんですね…
庭に敷かれずホッとしました(笑)
夏やすみ、仕事が休みの日はゴミ袋片手にウロウロしています(笑)
2017年07月23日 13:05
ファミリーマートのブルーベリーフラッペ≫
カテゴリー
いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
本日は【断捨離】からはなれて、夏の話題。
本日から発売のファミリーマートさんの【ブルーベリーフラッペ】!!
予告のポスターを見てから、「飲みたい♥」と思い本日を楽しみにしておりました(*^-^*)
これまででたファミマのフラッペ。
カフェフラッペに始り、チョコフラッペ、ストロベリーフラッペ、チョコミントフラッペ、紅いもフラッペ……など、フラッペを制覇してきました。
どれも美味しかったけれど、ブルーベリーは間違いない!と楽しみにしていた私。
お味は…
やっぱり、間違いないお味でした(*^-^*)
暑い日に爽やかな甘さのブルーベリーフラッペ。
はまりそうです(笑)
期間限定のようですので、気になる方はお早めに~!
夏休みは始まったばかり。気合いを入れて夏を乗りきります。
本日は【断捨離】からはなれて、夏の話題。
本日から発売のファミリーマートさんの【ブルーベリーフラッペ】!!
予告のポスターを見てから、「飲みたい♥」と思い本日を楽しみにしておりました(*^-^*)
これまででたファミマのフラッペ。
カフェフラッペに始り、チョコフラッペ、ストロベリーフラッペ、チョコミントフラッペ、紅いもフラッペ……など、フラッペを制覇してきました。
どれも美味しかったけれど、ブルーベリーは間違いない!と楽しみにしていた私。
お味は…
やっぱり、間違いないお味でした(*^-^*)
暑い日に爽やかな甘さのブルーベリーフラッペ。
はまりそうです(笑)
期間限定のようですので、気になる方はお早めに~!
夏休みは始まったばかり。気合いを入れて夏を乗りきります。
2017年07月17日 10:36
断捨離…! パート3 「新たな強敵現る‼」≫
カテゴリー
いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございますm(_ _)m
断捨離をテーマにして今回で3回目…
パート2では、家の備え付けの棚の前にはでっかいタンスと小さな棚が…と書きました。
ゆくゆくはこのタンスと棚を処分したいともくろんでいる私…
先日、タンスの中身をひっかきまわして「お義母さん、これ、いる?」と聞きながら、ゴミ袋の中へ…
最近は私がいろいろ捨て始めているので、それが他に感化されているのでしょうか…?
わりとあっさりと「捨てても良い」と…!
「ダメ!」と言うだろうなぁ…と思いながら、ダメ元で「この棚は…?もうボロボロになって来ているし…」と言って見たところ!!!
あっさり「いいよ。」と( ; ゜Д゜)
我が耳を疑いましたが、棚に入っているものを出し始めました!
珍しい。こんなこともあるのか…と。
気が変わらないうちにと即行で玄関の外へと運び、また捨て作業を。
するとね、外に置いてあった棚はいつの間にか裏庭へ……
舅が運んだようです…
「あなたもですか…!」と落胆…(^_^;)
そして、タンスの中からは、カーテンがいろいろ出てきました。それを捨てたいとおもったら、「捨てない」と。
「庭に敷いて、雑草が生えないようにする。」
と言い出した!
やっぱり。強敵…
でもね。
この本
を読んでから、断捨離って自分と向き合い、モノと向き合い、を繰り返して行くんだと改めて考えて。
でも私はまだまだその領域には達していなくて、
自分とも向き合えていないし、モノとも向き合えていない…
ただただ、使えないものを排除していて。使えるモノを【ごめんなさい】と処分できるようになれると少しは私の中で何か変化が生まれるのかな…と。
しばらく、断捨離がテーマのブログが続きそうです(笑)
カーテンの行方は 断捨離 パート 4 へ…(笑)
断捨離をテーマにして今回で3回目…
パート2では、家の備え付けの棚の前にはでっかいタンスと小さな棚が…と書きました。
ゆくゆくはこのタンスと棚を処分したいともくろんでいる私…
先日、タンスの中身をひっかきまわして「お義母さん、これ、いる?」と聞きながら、ゴミ袋の中へ…
最近は私がいろいろ捨て始めているので、それが他に感化されているのでしょうか…?
わりとあっさりと「捨てても良い」と…!
「ダメ!」と言うだろうなぁ…と思いながら、ダメ元で「この棚は…?もうボロボロになって来ているし…」と言って見たところ!!!
あっさり「いいよ。」と( ; ゜Д゜)
我が耳を疑いましたが、棚に入っているものを出し始めました!
珍しい。こんなこともあるのか…と。
気が変わらないうちにと即行で玄関の外へと運び、また捨て作業を。
するとね、外に置いてあった棚はいつの間にか裏庭へ……
舅が運んだようです…
「あなたもですか…!」と落胆…(^_^;)
そして、タンスの中からは、カーテンがいろいろ出てきました。それを捨てたいとおもったら、「捨てない」と。
「庭に敷いて、雑草が生えないようにする。」
と言い出した!
やっぱり。強敵…
でもね。
この本
を読んでから、断捨離って自分と向き合い、モノと向き合い、を繰り返して行くんだと改めて考えて。
でも私はまだまだその領域には達していなくて、
自分とも向き合えていないし、モノとも向き合えていない…
ただただ、使えないものを排除していて。使えるモノを【ごめんなさい】と処分できるようになれると少しは私の中で何か変化が生まれるのかな…と。
しばらく、断捨離がテーマのブログが続きそうです(笑)
カーテンの行方は 断捨離 パート 4 へ…(笑)
2017年07月02日 16:17
断捨離…! パート2≫
カテゴリー
いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は断捨離…! パート2 です。
昨年の夏、この本にであってから、「我が家も何とかしないとなぁ~!」と思いました。
その本がこちら!
でもなかなか「捨てる」には至らず、日々悶々としておりました。
でも、あることがきっかけとなり、「捨ててやる~」となったのです。
我が家は前回もお話しましたが、夫の両親と3人の子ども達…計7人が完全同居で生活しています。
元々は私達夫婦が中古ではあるけれど、購入した我が家。
そこへ転がりこんできた舅と姑。
(当時は小姑までおり、子ども部屋を占領しておりました。)
日に日に増える物達。私の好みではないものがどんどん増えていきます…!
その度にイライラしながらも「私のものじゃないし…」と諦めモード。
しかし!
イライラしていた姑がわざとらしく私に聞こえるように「この家は誰の家なのかねっ」と言ったのを聞いて…
「ブチッ」
…と。
それで「捨ててやる」となった訳です。
我が家は古いながらも広い家でしたが、「収納家具がない!」と次から次へと収納家具を買って来る姑。行き場を失ったタンスは台所へと。
備え付けの収納棚の前にでっかいタンスと小さい棚があり、邪魔でしかありませんでした。
家に物が溢れているとこんなにもイライラするものなんだと、いつも子ども達に「家を片付けたい!物を減らしたいっ!」と言っていました。
子ども達は普段見慣れている我が家は【当たり前】の風景。「なんで、キレイさぁ~」と言っていました。
長男に「これ、読んでみて…!」とすすめたのが先ほどの本。
長男もハマって、よみすすめているうちに、我が家の物の多さに気づいたようで、自分の持ちものを捨てはじめました!!
その潔いこと!
一度も着ていない服でも「これはあまり好きじゃないからいらない…」「これはもう使わないから、いらない…」と捨てました。
おかげで勉強机はスッキリ!!
ありがとう、長男…
私も断捨離…頑張るよ…!
パート3へ。
今回は断捨離…! パート2 です。
昨年の夏、この本にであってから、「我が家も何とかしないとなぁ~!」と思いました。
その本がこちら!
でもなかなか「捨てる」には至らず、日々悶々としておりました。
でも、あることがきっかけとなり、「捨ててやる~」となったのです。
我が家は前回もお話しましたが、夫の両親と3人の子ども達…計7人が完全同居で生活しています。
元々は私達夫婦が中古ではあるけれど、購入した我が家。
そこへ転がりこんできた舅と姑。
(当時は小姑までおり、子ども部屋を占領しておりました。)
日に日に増える物達。私の好みではないものがどんどん増えていきます…!
その度にイライラしながらも「私のものじゃないし…」と諦めモード。
しかし!
イライラしていた姑がわざとらしく私に聞こえるように「この家は誰の家なのかねっ」と言ったのを聞いて…
「ブチッ」
…と。
それで「捨ててやる」となった訳です。
我が家は古いながらも広い家でしたが、「収納家具がない!」と次から次へと収納家具を買って来る姑。行き場を失ったタンスは台所へと。
備え付けの収納棚の前にでっかいタンスと小さい棚があり、邪魔でしかありませんでした。
家に物が溢れているとこんなにもイライラするものなんだと、いつも子ども達に「家を片付けたい!物を減らしたいっ!」と言っていました。
子ども達は普段見慣れている我が家は【当たり前】の風景。「なんで、キレイさぁ~」と言っていました。
長男に「これ、読んでみて…!」とすすめたのが先ほどの本。
長男もハマって、よみすすめているうちに、我が家の物の多さに気づいたようで、自分の持ちものを捨てはじめました!!
その潔いこと!
一度も着ていない服でも「これはあまり好きじゃないからいらない…」「これはもう使わないから、いらない…」と捨てました。
おかげで勉強机はスッキリ!!
ありがとう、長男…
私も断捨離…頑張るよ…!
パート3へ。
2017年06月23日 23:00
断捨離…! パート1≫
カテゴリー
いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
最近、やたらめったら「断捨離」というワードに反応してしまいます。
我が家は夫の両親と同居、そして3人の片付けできない子ども達…
姑はいわゆる【昔の人】で何でも取っておきたがる人…
どこをみても私にとっては不要品。
でも、自分のものじゃないし…
となかばあきらめていました。
でも。
家にいると落ち着かない。
いつもイライラ。
家にいたくない。
何をしてもうまくいかない…。
部屋に引きこもり…
の日々。
去年の夏、【ゆるり まい】さんの「私のウチにはなんにもない」を読んで、
いいな、こんな家~!
と思ったけれど。
結局、あまり実行できないままでした。
でも、【断捨離】とか【片付け】とかのワードがかかれた本に目がいき、ちょこちょこ読んでみました。
最近、読んでいるのはこれ。
【断捨離】って物を捨てる・処分することだと思っていましたが、どうやら勘違い。
【断捨離】とはモノとの関係を問い直し、分類・分別・選択・厳選の繰り返し。
本当に必要なものを見極め、自分がわくわく、うきうきするものにかこまれる、
決して。モノ主体の生活にならないこと、、、
とありました。
今、少しずつ部屋の。
自分の服から、小物から、ハンドメイド用品を厳選して、使わなさそうなものを⚪ル⚪リに出品したり、リサイクルに持っていったり。
でも、舅・姑のもので溢れた我が家。
やっぱりイライラしてしまい、
台所にあるたくさんのモノたちを少しずつ処分していく事に。
まずは自分のモノから。
まだまだ使えるけど、この先使わなさそうなお菓子作りの用具とかふたのないタッパーとか。
姑がいない間にちょこちょこと。
1週間にゴミ袋1つをいっぱいにすることを目標に、少しずつ、少しずつ減らしています。
続きは
パート2
で…
最近、やたらめったら「断捨離」というワードに反応してしまいます。
我が家は夫の両親と同居、そして3人の片付けできない子ども達…
姑はいわゆる【昔の人】で何でも取っておきたがる人…
どこをみても私にとっては不要品。
でも、自分のものじゃないし…
となかばあきらめていました。
でも。
家にいると落ち着かない。
いつもイライラ。
家にいたくない。
何をしてもうまくいかない…。
部屋に引きこもり…
の日々。
去年の夏、【ゆるり まい】さんの「私のウチにはなんにもない」を読んで、
いいな、こんな家~!
と思ったけれど。
結局、あまり実行できないままでした。
でも、【断捨離】とか【片付け】とかのワードがかかれた本に目がいき、ちょこちょこ読んでみました。
最近、読んでいるのはこれ。
【断捨離】って物を捨てる・処分することだと思っていましたが、どうやら勘違い。
【断捨離】とはモノとの関係を問い直し、分類・分別・選択・厳選の繰り返し。
本当に必要なものを見極め、自分がわくわく、うきうきするものにかこまれる、
決して。モノ主体の生活にならないこと、、、
とありました。
今、少しずつ部屋の。
自分の服から、小物から、ハンドメイド用品を厳選して、使わなさそうなものを⚪ル⚪リに出品したり、リサイクルに持っていったり。
でも、舅・姑のもので溢れた我が家。
やっぱりイライラしてしまい、
台所にあるたくさんのモノたちを少しずつ処分していく事に。
まずは自分のモノから。
まだまだ使えるけど、この先使わなさそうなお菓子作りの用具とかふたのないタッパーとか。
姑がいない間にちょこちょこと。
1週間にゴミ袋1つをいっぱいにすることを目標に、少しずつ、少しずつ減らしています。
続きは
パート2
で…
2017年06月16日 10:19
ハンドメイド フェルトのおままごと≫
カテゴリー
いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございますm(_ _)m
一番チビ助が小学校に入学したこともあり、フェルト作品もチクチクと頑張っております(о´∀`о)
このブログの更新も(о´∀`о)(笑)
最近、作成したものはこちら
なんだか上に写りこんでいますね…(^_^;)
それと
重複しているものもありますが…
こちらは糸満市のハンドメイドセレクトショップ「Perl&Perl」さんに委託販売をお願いしております。
ぜひ、遊びに行ってみてくださいね(*^-^*)
一番チビ助が小学校に入学したこともあり、フェルト作品もチクチクと頑張っております(о´∀`о)
このブログの更新も(о´∀`о)(笑)
最近、作成したものはこちら
なんだか上に写りこんでいますね…(^_^;)
それと
重複しているものもありますが…
こちらは糸満市のハンドメイドセレクトショップ「Perl&Perl」さんに委託販売をお願いしております。
ぜひ、遊びに行ってみてくださいね(*^-^*)
2017年06月06日 16:48
フェルト絵本 ハンドメイド≫
カテゴリー
ブログにご訪問くださいましてありがとうございますm(_ _)m
フェルトで布絵本を作りました。
こちらは本を見ながらチクチクと制作。
まずは表紙から。
そして春のページ
りんごの花が咲いているところをボタンではずしたり、とめたり…
夏のページはりんごの小さな実をスナップボタンで。
秋のページはりんごの大きな実がマジックテープで取り外しできます。
冬のページは雪景色。うさぎとねずみのマスコットで遊ぶことができます(*^-^*)
そして裏表紙は
という感じです。
チクチクと頑張りました(*^-^*)
フェルトで布絵本を作りました。
こちらは本を見ながらチクチクと制作。
まずは表紙から。
そして春のページ
りんごの花が咲いているところをボタンではずしたり、とめたり…
夏のページはりんごの小さな実をスナップボタンで。
秋のページはりんごの大きな実がマジックテープで取り外しできます。
冬のページは雪景色。うさぎとねずみのマスコットで遊ぶことができます(*^-^*)
そして裏表紙は
という感じです。
チクチクと頑張りました(*^-^*)
2017年05月19日 19:22
ハンドメイド…フェルト≫
カテゴリー
ブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。
放置期間が長かったのですが…
頑張ってまいります❗❗
さて、最近はハンドメイドもフェルトでチクチクすることにはまっていまして…
おままごとセットやフェルト布絵本を作ったりしております。
最近つくったものはこれ!
と、友人から、オーダーをいただいた作品!
ゆっくりしたペースでしか制作できないので、最近は納品先はありませんが…
たくさん作りためてから、委託販売を依頼しようかと考えています。
そのときは紹介いたしますので、ぜひ遊びに行ってくださいね(*^-^*)
放置期間が長かったのですが…
頑張ってまいります❗❗
さて、最近はハンドメイドもフェルトでチクチクすることにはまっていまして…
おままごとセットやフェルト布絵本を作ったりしております。
最近つくったものはこれ!
と、友人から、オーダーをいただいた作品!
ゆっくりしたペースでしか制作できないので、最近は納品先はありませんが…
たくさん作りためてから、委託販売を依頼しようかと考えています。
そのときは紹介いたしますので、ぜひ遊びに行ってくださいね(*^-^*)