断捨離…! パート2

カテゴリー

いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は断捨離…! パート2 です。

昨年の夏、この本にであってから、「我が家も何とかしないとなぁ~!」と思いました。
その本がこちら!

断捨離…! パート2

でもなかなか「捨てる」には至らず、日々悶々としておりました。

でも、あることがきっかけとなり、「捨ててやる~」となったのです。

我が家は前回もお話しましたが、夫の両親と3人の子ども達…計7人が完全同居で生活しています。
元々は私達夫婦が中古ではあるけれど、購入した我が家。
そこへ転がりこんできた舅と姑。
(当時は小姑までおり、子ども部屋を占領しておりました。)
日に日に増える物達。私の好みではないものがどんどん増えていきます…!

その度にイライラしながらも「私のものじゃないし…」と諦めモード。

しかし!
イライラしていた姑がわざとらしく私に聞こえるように「この家は誰の家なのかねっ」と言ったのを聞いて…

「ブチッ」
…と。

それで「捨ててやる」となった訳です。

我が家は古いながらも広い家でしたが、「収納家具がない!」と次から次へと収納家具を買って来る姑。行き場を失ったタンスは台所へと。

備え付けの収納棚の前にでっかいタンスと小さい棚があり、邪魔でしかありませんでした。

家に物が溢れているとこんなにもイライラするものなんだと、いつも子ども達に「家を片付けたい!物を減らしたいっ!」と言っていました。

子ども達は普段見慣れている我が家は【当たり前】の風景。「なんで、キレイさぁ~」と言っていました。

長男に「これ、読んでみて…!」とすすめたのが先ほどの本。
長男もハマって、よみすすめているうちに、我が家の物の多さに気づいたようで、自分の持ちものを捨てはじめました!!

その潔いこと!
一度も着ていない服でも「これはあまり好きじゃないからいらない…」「これはもう使わないから、いらない…」と捨てました。

おかげで勉強机はスッキリ!!

ありがとう、長男…
私も断捨離…頑張るよ…!

パート3へ。





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。